新刊本のお知らせ◆自選 藤川幸之助詩集

◆3月30日(月)に、自選 藤川幸之助詩集『支える側が支えられ、生かされていく』(致知出版社)が発売になります。◆本書は、これまで七冊の母の詩集の中から詩篇六十一篇を自選し、私のイラストを装画や挿画にも使った詩集です。◆認知症の母の介護という山をどうにか乗り越えた二十四年間の歩みを、この詩集の一篇一篇に刻み込みました。どんな悲しみや苦しみの中にあっても、人は決して一人で生きているのではないこと、人は皆、誰かを支え、誰かに支えられ、様々な関係性の中で生かされていることを忘れないでほしいと思っています。この詩集がその一助になれば幸甚です。◆詩集刊行に先立ち、3月5日(木)~3月8日(土)の期間限定の先行予約amazonキャンペーンを開催されます。予約特典には、私の作品5篇からなる「カラーイラスト付き未収録詩集」(非売品)のPDFデータをもれなくプレゼントいたします。貴重な未収録詩集です。この機会をお見逃しなく。☆「自選 藤川幸之助詩集」amazonキャンペーン詳細はこちら⇒ https://www.chichi.co.jp/specials/fujikawa_sishu/

jisennfujikawakounosukeshishu

 

 

 

 

 

 

 

 

本書に掲載の掲載の詩です。

「ただ月のように」
           藤川幸之助
ただ月のように
認知症の母の傍らに静かに佇む
何かをしているように
何にもしていないように
見つめているようで
見つめられているようで

ただ月のように
母の心に静かに耳を澄ます
聞いているように
聞かれているように
役に立っているようで
役に立っていないようで

ただ月のように
母の命を静かに受け止める
受け入れるように
受け入れられているように
愛しているようで
愛されているようで

ただ月のように
ただそれだけでいい
何かをするということではない
何かをしないということでもない
することとしないことの
ちょうど真ん中で
することとされることが交叉する
ただ月のように
ただそれだけでいい

©Konosuke Fujikawa【詩・*藤川幸之助】
・———・———・◆・———・———・
◆【詩人*藤川幸之助】著作のご購入はこちらから

https://www.chichi.co.jp/specials/fujikawa_sishu/

詩「さびしい言葉」◆恋は桃色

◆本を作るときには必ず同じCDをくり返し聞く。そうすると原稿を書くリズムができる。私なりの原稿の山の越え方だ。今度の詩集ではパッセンジャーの「Whispers」と細野晴臣の「HOCHONO HOUSE」を聞いた。◆「HOCHONO HOUSE」の中に「恋は桃色」という楽曲がある。その中に「お前の中で雨が降れば/ぼくは傘を閉じて/濡れていけるかな」という歌詞が出てくる。「あなたの悲しみを自分の悲しみとして受け止めることができるか」という感じだろうか。◆病院で母の世話をしていた私は、詩の中に出てくるおばあちゃんから「死なせてください」を一日中聞かせられ、辟易していた。その私の顔を見て、このおばあちゃんのところにはご家族がもう一年も見舞いに来ていないことを看護師さんが教えてくれた。このおばあちゃんの悲しみなど、遠巻きに傘を差して見ている私には想像すらできなかったのだ。◆この詩ももちろん、自選新詩集に掲載予定だ。©Konosuke Fujikawa
1-R0051775
さびしい言葉
  藤川幸之助
ある病院で母と同室だったばあちゃんは
母と同じくらい認知症が進んでいた。
母とちがうのは言葉が話せること。
看護師さんが来ると必ず
「お願いします死なせてください」なのだ。
看護士さんが母の世話をしているときも
背中越しに
「お願いします死なせてください」
時には私に向かって
「お願いします死なせてください」
また時には認知症の母に向かって
「お願いします死なせてください」
「さびしい言葉ね それはできないのですよ」
看護師さんが言うと
「いやできるはず 死なせてください」

ある日「死なせてください」を
繰り返すばあちゃんに
「息がきついのよね」
看護師さんが優しく言うと
「はいきついんです死なせてください」
「さびしいのよね」
「はいさびしいんです死なせてください」
その日はそれからばあちゃんは
ひとことも喋らず安心したように眠った。
そしてその日もばあちゃんの所へは
誰も見舞いには来なかった。
これでもう一年にもなるらしい。

「死なせてください」
というばあちゃんの願いは
今日もかなえられなかった。
夜静まりかえった病棟。
私の頭の中でめぐり続けるばあちゃんの声。
本当の願いは
「さびしいのです
 誰か一緒にいてください
生きていたいのです」
と私には
もっとさびしい言葉に聞こえるのだ。  
©Konosuke Fujikawa【詩・写真*藤川幸之助】

◆みなさま、宜しければ「シェア」をお願いします。
多くの方々に詩を読んでいただければと思っています。
・———・———・◆・———・———・
◆【詩人*藤川幸之助】著作のご購入はこちらから

http://www.k-fujikawa.net/books.php

・———・———・◆・———・———・
◆初めてこのページに来られた方へ
この【詩人*藤川幸之助】facebookページへ「いいね!」をお願いいたします。

https://www.facebook.com/fujikawa.konosuke

詩「母に会うときは」◆30年分まとめて自選・新詩集

◆現在6年ぶりに詩集を編んでいる。最初の母の詩集「マザー」から19年がたった。その間に11冊の詩集を出した。そろそろ絶版の詩集もぞろぞろと出てきたので、これまでの30年間で書きためてきた母の詩篇をまとめた詩集を致知出版社から出すことになった。◆これまで詩集に掲載した詩、雑誌に書き下ろした詩、未発表の詩をあわせると、母の詩だけで500篇をこえる。その中から150篇ほどを選んだ。私の場合、本を作るときは原稿を編集者の方に渡して全て丸投げするのがほとんどだが、30年間のまとめの詩集となれば話は別だ。今回ばかりはと一念発起して2ヶ月間、寝る間も惜しんで自選して、今やっと60篇ほどの詩集にまとまろうとしている。◆これまでは認知症の母を目の当たりにしてリアルタイムに詩集を作っていたので気がつかなかったが、この30年分の詩を一篇一篇読み進めていくと、まるで子どもの成長のように認知症の母を前に時を追って変化していく自分自身の姿があらわになっていくのだ。その時々で、自分自身のことなのに母が亡くなって現在では理解がつかないような思いや、命を前にした生々しい感情が垣間見えるのだ。◆今日は、今のところその自選詩集に入れる予定の詩「母に会うときは」を。©Konosuke Fujikawa
言葉facebook02

母に会うときは
         藤川幸之助
朝に母に会うときは
「おはようございます」と言う
昼に会うときは
「こんにちは」と言い
夜には
「こんばんは」と頭を下げ
寝るときには
「お休みなさい」を忘れない
言葉がないから
母に心がないわけではない

正月には
「あけましておめでとうございます」
と正座して母に向かい
母は食事はしないけれど
母の箸を用意し
縁起の良さそうな袋に入れて
母の前に置く
母の雑煮
母にお屠蘇
何も分からないから
何もしないで良いとは思わない

母が昔のままそのままの
認知症なんてどこにもない顔で
じっと私を見つめる時がある
私を産み育てた母そのままの
叱りつけるような厳しい目で
私を見つめる時がある
母の存在が
言葉のない世界から
私をじっと見つめている
そんな時がある
©Konosuke Fujikawa【詩・写真・文*藤川幸之助】

◆みなさま、宜しければ「シェア」をお願いします。
多くの方々に詩を読んでいただければと思っています。
・———・———・◆・———・———・
◆【詩人*藤川幸之助】著作のご購入はこちらから

http://www.k-fujikawa.net/books.php

・———・———・◆・———・———・
◆初めてこのページに来られた方へ
この【詩人*藤川幸之助】facebookページへ「いいね!」をお願いいたします。

https://www.facebook.com/fujikawa.konosuke

詩「手の温かさ」◆手の温み

手の温かさ
            藤川幸之助
車イスの母と海を見に行った
母の手をにぎった
しわだらけの母の手は冷たかった
「あなたの手は温かいはね」
と認知症の母は言わなかったが
しっかりと私の手を握り返した
私の温かさは
自分を分け与えながら
自分は冷たくなりながら
母の冷たさを温めていく

   *

幼い頃
母の手の柔らかさを
左手で確かめながら
母から手渡されたカステラを
右手で握って食べた
母の手は温かかった

つないだままの手
いつの間にか
母の手も
私の手も
同じ温かさに…
そして
どんどん温かくなっていく

冷たい潮風
吹け吹け
握った手はもっともっと
温かくなっていく
潮風
吹け吹け
吹いてみろ
    『マザー』(ポプラ社刊)に関連文
◆みなさま、宜しければ「シェア」をお願いします。
多くの方々に詩を読んでいただければと思っています。
DSC_4190
◆母の手を握ったら、ひんやりした母の手へ私の温かさが伝わるのが分かった。認知症になって二十数年、言葉のない母だったが、手を握ると、無限に出てくる温かさがあった。「温」という言葉には、「大切にすること」という意味もあるらしい。大切なことは、いつも言葉の一番遠くにあった。◆2019年の配信は今日で終わりになります。1年間、ご愛読ありがとうございました。
©Konosuke Fujikawa【詩・写真*藤川幸之助】
・———・———・◆・———・———・
◆【詩人*藤川幸之助】著作のご購入はこちらから

http://www.k-fujikawa.net/books.php

・———・———・◆・———・———・
◆初めてこのページに来られた方へ
この【詩人*藤川幸之助】facebookページへ「いいね!」をお願いいたします。

https://www.facebook.com/fujikawa.konosuke

詩「私の中の母」◆母というもの

◆母を一本の木だとすると、私はさしずめその木から芽吹き、その木に育てられていた一枚の葉だったのだろうか。一枚の葉を見ると、その葉脈とその葉の繁る木の枝振りは驚くほど似ている。私という一枚の葉の中にも、その母である木の枝振りが葉脈として刻まれているに違いない。母もまたその母から生まれた一枚の葉。「母というもの」を刻印しながら命は脈々と連なっていくのだ。
©Konosuke Fujikawa

◆みなさま、宜しければ「シェア」をお願いします。
多くの方々に詩を読んでいただければと思っています。

私の中の母
        藤川幸之助
母よ
認知症になって
あなたは歩かなくなった
しかし、私の歩く姿に
あなたはしっかりと生きている
母よ
あなたは喋らなくなった
しかし、私の声の中に
あなたはしっかりと生きている
母よ
あなたは考えなくなった
しかし、私の精神の中に
あなたはしっかりと生き続けている

私のこの身体も
私のこの声も
私のこの心も
私のこの喜びも
私のこの悲しみも
私のこの精神も
私のこの今も
私のあの過去も
私のあの未来も
この私の全ては
母よ
あなたを通って出てきたものだ

母よ

私は私の中に
あなたが生きていることが
とてもうれしいのだ
     『満月の夜、母を施設に置いて』(中央法規出版)
©Konosuke Fujikawa【詩・絵*藤川幸之助】
一本の木
・———・———・◆・———・———・
◆【詩人*藤川幸之助】著作のご購入はこちらから

http://www.k-fujikawa.net/books.php

・———・———・◆・———・———・
◆初めてこのページに来られた方へ
この【詩人*藤川幸之助】facebookページへ「いいね!」をお願いいたします。

https://www.facebook.com/fujikawa.konosuke