明らめる*詩「捨てる」

◆私の大好きなバンド、ソール・フラワー・ユニオン。その楽曲の大部分を書いている中川敬というミュージシャンがいる。彼の歌詞がとにかくいい。中でも「満月の夕(ゆうべ)」。1995年の阪神淡路大震災の直後、神戸と大阪を中川が往復する中で出来上がったこの曲の中に、次のような歌詞がある。「解き放て いのちで笑え 満月の夕」◆この言葉を何度唱えたことか。生きていると、辛いことや悲しいこと、誰にも言えず思い悩むこと、死にたいほど苦しいことがある。運命や死のように私たち人間の力ではどうにもできないことがある。それに打ちひしがれ、立ちすくみ思い悩んでも、自分の力ではどうすることもできない時があるものだ。そんな時は「解き放つ」。悩みを手放して、笑い飛ばして、今を生きて生きて生き抜くしかない。つまりは「あきらめる」ほかないのだ。◆この「あきらめる」という言葉は「諦める」と書いて、仕方がないと断念したり、悪い状況を受け入れたりすることだが、辞書で繰ってみると、まず最初に「明(あき)らめる」と出てくる。意味は、事情などを明らかにすること。「諦める」の元になった言葉のようだ。自分の力ではどうにもならないと手放し、「あきらめ」、受け入れることで明らかになって見えてくる道がある。辞書を繰りながら哲学書を読んでいる心地になった。◆今日は、詩「捨てる」を。(2013年12月19日ブログに加筆訂正)【写真・詩・エッセ*藤川幸之助】

捨てる
         藤川幸之助
ある日
突然
母が車の窓からゴミを捨てた
ティッシュが花びらのように
車から遠ざかる
セロファンが春の光に
キラキラと光って
私たちから遠ざかっていった

後続の車の人から怒鳴られた
事情を話し、頭を下げた
母がその大きな怒鳴り声を聞いて
笑うものだから
怒鳴り声がさらに大きくなる
母の笑い声はいつもよりまして
高らかだった

母は言葉を捨てた
母は女を捨てた
母は母であることを捨てた
母は妻であることを捨てた
母はみえを捨てた
母は父を捨てた
母は過去を捨てた
母は私を捨てた
母はすべてを捨て去った
そして一つの命になった
でも私には
母は母のままであった

母が認知症という病気を脱ぎ捨て
生きることを捨てて
あの世への階段を上る時
太陽の光を浴びて
命は輝き
あの時のセロファンのように
私から遠ざかっていくのだろうか
     詩集「手をつないで見上げた空は」(ポプラ社)
DSC_3266変更 【写真*藤川幸之助】