◆ペコロスの母ではなく、ペコロスに会いに行った。出版社の対談企画で、あのベストセラーマンガ『ペコロスの母に会いに行く』の作者・岡野雄一さんと会った。対談の出だしに、私はペコロス岡野さんのマンガやテレビドラマを見て何度も涙したことを伝えた。岡野さんも私の詩集を『マザー』のころから何冊も愛読してくださっていて、『ペコロスの母に会いに行く』という題名も拙著『満月の夜、母を施設に置いて』を参考に考えあぐねて付けたということであった。(写真は長崎港をバックに岡野さんと私。ちなみにペコロスとは小型のタマネギ。ああそうか!)
※撮影はJPSの写真家・松尾順造さん。◆話しているうち、ペコロス岡野さんと私は、共通するところが多いことが分かった。一回り違うものの同じ寅年。お互いの母親が熊本県出身。二人とも作詞作曲をしてギターで歌を歌う。また、母を施設に入れて、それを申し訳ないとお互い思っている。介護の日々の中、岡野さんは漫画を描くことで、私は詩を書くことで救われていた。◆そして、認知症の母親に寄り添っているうちに、「母親に生かされてここにある自分自身」に岡野さんも私も思いが及んでいた。認知症のお母さんを描くことで岡野さんのマンガは日本中に広まった。その11月には映画にもなる。私も岡野さんの足下にも及ばないが、母の命に寄り添う日々から多くの詩が生まれ、多くの方々に読んでいただいた。◆自分の老いと重ねながらの岡野さんの言葉が一番印象に残った。「年をとるっていいなあと最近思うんですね。いま、若い人がたくさん自ら命をたっていくでしょう。だまされたと思って、ハゲるまで生きてみろと、本当にそう思います。」私もまた母を通して同じように老いを感じたことがある。今日はその言葉とポストカードでブログを締めくくりたい。(◆以下カードと詩は『命が命を生かす瞬間』藤川幸之助より)老いて鈍くなることは
失うことではない
幸せや自由を
取り戻しているのだ
認知症になって、母は病気が進むにつれて鈍くなっていった。病気で変わっていく自分の姿も何とも感じなくなって、天衣無縫の母になっていった。鈍くなって、やりたいことはやって、母はいつも幸せそうな顔をしていた。母は鈍くなっていったのではなく、鈍さを獲得してきたのだ。母は老いていっているのではない。老いを獲得しているのだとさえ思う。
藤川幸之助facebookhttp://www.facebook.com/fujikawa.konosuke